号数索引 | 創刊号 | 第2号 | 第3号 | 第4号 | 第5号 | 第6号 |
第7号 | 第8号 | 第9号 | 第10号 | 第11号 | 第12号 | |
平成19年 | 第13号 | 第14号 | 第15号 | 第16号 | 第17号 | 第18号 |
第19号 | 第20号 | 第21号 | 第22号 | 第23号 | 第24号 | |
平成20年 | 第25号 | 第26号 | 第27号 | 第28号 | 第29号 | 第30号 |
第31号 | 第32号 | 第34号 | 第35号 | 第36号 | ||
平成21年 | 第37号 | 第38号 | 第39号 | 第40号 | 第41号 | 第42号 |
第43号 | 第44号 | 第45号 | 第46号 | 第47号 | 第48号 | |
平成22年 | 第49号 | 第50号 | 第51号 | 第52号 | 第53号 | 第54号 |
第55号 | 第56号 | 第57号 | 第58号 | 第59号 | 第60号 | |
平成23年 | 第61号 | |||||
平成24年 | 第62号 | 第63号 | 第64号 | 第65号 |
●第47号メニュー(2009/11/15発行) |
【巷の小社の神々 京洛編】(その4) |
〔岡崎神社〕 〔吉田神社〕 〔道祖神社〕 〔諏訪神社〕 |
〔道祖神社〕 〔網敷・行衛天満宮〕 〔藤森神社〕 |
〔御香宮神社〕 〔古御香宮社〕 |
![]() |
諏訪神社 |
![]() |
道祖神社 |
〔古御香宮社〕 京都市伏見区深草大亀谷古御香 |
当社は深草大亀谷古御香町にあります。ここは文禄年間(1591〜96)、豊臣秀吉が伏見築城にあたって御香宮神社を移し城の鬼門除けとして祀ったところであります。 神社は伏見城の破毀後、徳川家康によっていまの伏見大手筋に還されました。それより旧地は古御香と呼ばれ、現在の御香宮神社の御旅所となっています。 |
≪月刊京都史跡散策会47号≫【巷の小社の神々 京洛編】(その4) 完 つづく |